本誌P20にて、愛すべき国民的カルチャーFOODとしてその魅力にZOOM UPした”蕎麦”
新蕎麦や冷たい蕎麦はシーズナルだし、グルテンフリーや栄養素から、身体や美容にも良いとビーチクリエイター達にも蕎麦フリークが溢れている。
そんな蕎麦フリークのビーチクリエイターがあの店のあの1品をリコメンド。
本誌には掲載仕切れなかったpicとお店情報の第2弾を本誌と一緒にCheck it💘
———————————–コメント詳細 ————————————–
1_名前(敬省力)、職業
2_オススメ蕎麦屋の名前、場所(地名)、URL、絶品メニュー名1品と価格
3_蕎麦屋リコメンドコメント
——————————————————————————————-
1_河崎 彩夏/ AyakawasakiDirector
2_ふくや https://m.facebook.com/fukuyakamakura/?locale2=ja_JP
だし蕎麦 ¥900
山形出身のオーナーが経営している
鎌倉ローカルに愛されているお蕎麦屋さんです。
お蕎麦だけでなく、日本酒やおつまみがとっても豊富!
日本酒を注文すると、目の前に並ぶたくさんの焼き物のぐい呑の中から自分の好きなものをチョイスして嗜むことができるのも嬉しい。
グラフィックデザイナーという経歴をもつ亭主が手がけるメニュー表や、重厚感のある家具も愛おしく、
空間のひとつひとつに愛とセンスを感じられる店内も居心地が良い。
——————————————————————————————-
1_稲見悠夏 /HONEY mag 副編集長
2_ひぬま茶屋(茨城県水戸市)URLなしせいろ850円
3_東京から、サーフスポット大洗に行く途中、ちょっと裏道。
田園風景の中にぽつんとある、ローカルしか知らないであろうお店。
営業時間は11時から14時までとすごく短い。
店内は…だけど行く価値は絶対あり。
白く透き通った麺は100%純そば粉を使った更科蕎麦。
少し甘みのあるつゆにつけてすすれば上品な喉越し。
付け合わせの漬け物、こんにゃくの刺身、ジューシーないなり寿司も100点。
——————————————————————————————-
1_松田敦子 TANK PR /フリーランスライター
2_そばきり吾妻路 (群馬県吾妻郡中之条町) https://tabelog.com/gunma/A1004/A100403/10001082/
変わり蕎麦 ¥1250
3_吾妻路セットはもりそばとセットになっていて、写真の”変わり蕎麦”か“手挽き田舎蕎麦“のどちらかを選びます。
冬に草津温泉に行った帰りに毎回寄ります。
日本酒に合うおつまみなどもたくさんあり、出汁巻卵など何でも美味しいです。
変わり蕎麦はうどんより太くもっちりしています。醤油かテーブルに置いてある数種類の岩塩をつけて食べます。
お蕎麦の概念が変わるので、ぜひスノーボードの帰りなどに寄ってみて下さい。
——————————————————————————————-
1_永井沙織/ Beautifulife 代表 ヨガ・メディテーションインストラクター / リトリート・イベントプロデューサー / ネイチャーライフアドバイザー
2_松原庵 (鎌倉・由比ヶ浜) http://matsubara-an.com/shops/kamakura.php
すだち鬼おろしそば ¥1600
3_心癒されたい時に通う、由比ヶ浜の閑静な住宅地に潜む隠れ家、ヒーリングパワースポット。
海・木々・季節の花々に囲まれ生命のエネルギー溢れる空間に、心から大切なものが溢れ出す。
おすすめは、すだち鬼おろしそば。
香り豊かな細くてコシのある手打ち蕎麦。香り溢れるすだち。
すだちと粗越しのおろしと頂くお蕎麦は、絶妙な食感と香りが全身に広がり幸福感に満ちる。
海上がりや心癒されたい時に行き食べたくなる絶品。
昭和の始めに建てられたお屋敷をリノベーションした情緒溢れるお蕎麦屋さん。
海外や都内・地方からの来客も多く、大切な人を連れて行きたい自慢のお蕎麦屋さんです。
風通しの気持ちいいテラス席も風情のある屋内もおすすめです。
——————————————————————————————-
1_山崎嘉子/Seea Rep . https://www.theseea.com/ Sandy コラミスト
2_お蕎麦 結 (鎌倉 腰越) URLなし 0467-95-2467 木曜日、第3水曜日定休
ランチ ごはんセット¥1130
3_ここはお蕎麦ももちろん美味しいですが、ご飯もとても美味しいので一緒に楽しめる、かけ蕎麦かせいろ+とろろご飯か小天丼が選べる嬉しいメニューがオススメです。
夏の夕方に浴衣でふらりと立ち寄るのが気分。
きりりと冷えた日本酒と一緒に、板わさ、雛鳥焼きなどのおつまみをいただきます。
シンプルにせいろで締めるのも素敵ですが、実は親子丼も絶品!
人気のお店なので、夜は予約をしたほうが無難です。
——————————————————————————————-
1_堀江真麻/VOLCOM WOMENS PR
2_打心蕎庵(下北沢) http://www.dashinsoan.com/
夏季限定のすだち蕎麦 ¥1500
3_下北沢の閑静な住宅街にある素敵な一軒家のお蕎麦屋さんです。
料亭のような和モダンな雰囲気でゆっくりしたい人におすすめの場所です。
夏になるとココの夏季限定メニューすだち蕎麦が食べたくなります。
すだちの風味たっぷりの出汁と香り高い蕎麦がマッチしていて、とても上品な味。ここでしか食べられない絶品蕎麦です。
—————————————————————————————–
1_鈴木香那/プロサーファー、BLOOM surf salon 7/7初カナさんがリトリートするバリサーフトリップの予約受付中!
2_板そば蒼ひ/関内 馬車道 URLなし
板そば¥700-
3_山形発祥の郷土料理「板そば」が横浜でも食べられるお店。冷水でキリリと締められた蕎麦はコシがあり、歯応え抜群、さらにじわっと拡がるそば粉の香り。蕎麦もさることながら酒の肴やお酒も充実していて、ランチのみでなくディナーも楽しめること間違いなし!絶品だし巻き玉子に日本酒などいかがでしょうか。
—————————————————————————————–
⚓️MEN’S BEACH CREATOR’S RECOMEND⚓️
1_Mune’F/m’Ishizaki /filmer&photographer web Sandy editor
2_そば切 なかやしき/石神井公園 練馬区 http://www.soba-nakayashiki.com/index.html
つけ鴨せいろ¥1200
3_コンクリート打ちっぱなしの店舗で、外光が入るガラスを組み合わせたモダンな建物。店内は広々としており、家族向けの座敷もあります。石神井公園目の前の立地で、駐車場もあり、蕎麦を食べるならココ!
—————————————————————————————–
1_林芳史 HONEY mag 編集長 http://honey-mag.jp/
2_松原庵(鎌倉由比ガ浜・原宿 ) http://matsubara-an.com/
鴨せいろ ¥1950
3_古民家のような和モダンの装いが落ち着く大人の雰囲気。鴨せいろはロゼ色に焼きあがった鴨と大振りのネギが絶品です。ワインとの相性も抜群で「昼」よりは「夜」に訪れたくなりシックなお店です。
—————————————————————————————–
1_トロピカル松村 フリーランスエディター 、DJ、トロピカルレコード代表 https://www.instagram.com/tropical_records/?hl=ja
2_どんべい天麩羅蕎麦 ¥180 https://www.nissin.com/jp/products/items/8241
—————————————————————————————–
1_澤野 健太郎 KENTARO SAWANO/SAWANO Co., Ltd.代表 http://www.sawanoltd.com/index.html( PKSC ぽんこつサーフクラブPR)
2_相模屋 / 本鵠沼 ざる蕎麦 ¥950
3_蕎麦はもちろん、その日の朝に獲れた魚、野菜などのつまみが豊富でどれも美味しい。蕎麦だけを食しに行くのはもったいないので、是非お酒と季節を感じられるつまみを戴いてからシメに蕎麦を!
—————————————————————————————–
1_木頃裕介/SURREAL http://srrl.jp/ 代表 デザイナー、フォトグラファー
2_和か菜(葉山)、おお村(錦糸町)
3_葉山は自宅の近くの名店で、大村は、浦安のバイカースケーター”ちんねん”がやって最高です!うまくまとめれませんが、蕎麦屋は昔から酒を飲み場で、蕎麦屋のツマミで一杯やりながら、締めに打ち立ての蕎麦を食べると言う流れ江戸から続く文化、酒がおいしくて、粋な場所。明るいうちから呑み、蕎麦で締めて、ダラダラしないのが、良いですね!
—————————————————————————————–
💘WEB limited special recommend💘
1_和田 大 R SURF 代表 https://rsurf.jp/
2_青海岸 (茅ケ崎) https://www.facebook.com/bluekaigan/
きざみ鴨せいろ
3_「きざみ鴨せいろ」は平沼田中屋さんの商標登録で、こちらの店主がのれん分けしたメニュー。小さな器にめいいっぱい入った鴨とネギは、棒状に刻まれ蕎麦に絡む。なみなみと入った具たくさんのつけ汁は、食べずらい小さな器だからこその逸話があるという。和田さんは鴨を倍にするのがマイルール。write/Sandy mag
—————————————————————————————–
thank you for reading♡